昨年、大手住宅メーカーの10年目を迎えたマイホームの外壁塗装です。
新築当時から住宅メーカーの保証更新制度に入っていたので、防水や防蟻のメンテナンスは考慮し、資金の準備もしていました。
しかし10年目の点検時に、外壁と屋根の経年劣化を指摘され、塗装も勧められました。しかし屋根と外壁の塗装だけで予定した工事が200万円ほどプラスに。
外壁の劣化も今すぐ悪いことが起きるというようなものではなかったのですが、急に200万円を出費となるとかなり躊躇しました。
フッ素を使用した塗料で費用が高いのも予想はしていましたが、まさかここまでとは思わず、
一端検討することを伝え、地域の塗装業者へ見積もりを依頼しました。
そこでびっくり、大手の半分ほどの予算で可能と見積もりが・・・・
金額の差が腑に落ちず、住宅メーカーの担当者に理由を尋ねてみたところ、
「品質や施工に自信がるということはもちろんですが、
住宅メーカーとして、住宅の保証を維持し続けるために、会社を存続させるそれなりの利益が必要です。
弊社で施工を一貫していただければ、困ったときにずっとご相談に乗れますし、他社で施工された箇所については保証出来ません。」
と、営業トークも兼ねて正直にお答えいただきました。
また、外壁塗装は住宅メーカーで15年の保証、塗装業者の保証は3年〜5年とのことでした。
この違いは塗料だけでなく、塗り重ねる回数にあり、工期も金額も大きく変わるということを今回知りました。
かなり悩んで悩んで結局は、塗料の選択肢が多く、住宅メーカーが使用する塗料と同じもの扱える地域の塗装業者へ依頼することになりました。
今回は住宅メーカーの半分の金額で素敵な色の塗り替えができ、新築のような綺麗な外観に満足しています。
施工中も、足場の設置日から毎日の工程をお知らせいただいたので、信頼もできました。
特に足場の設置・解体や高圧洗浄の日程は、ご近所に迷惑をかけかねないので知っていて本当に助かりました。
高い費用を払って長く保証してもらうよりも、費用を抑えながらこまめにメンテナンスできる方が自分に合っています。
実際塗って、イメージと違うと思うかもしれませんし、塗料の色に飽きてしまうかもしれません。
200万も払って、10年近く我慢出来るのか?というのが決め手でした。
高いから絶対に良い、安いから良くないというものではなくて、
今は、自分にあった外壁塗装の施工業者を選べるのだということがわかりました。
最近のコメント